カーティス「ボタニカルマガジン」より
エリカ アリスタータ
Erica AristataNo.1249
原典:
|
Curtis's Botanical Magazine
カーティス「ボタニカル マガジン」(英国)
|
技法:
|
Copper Plate(銅版画)、 Line engraving(線刻彫版法)、Hand Coloured(手彩色)
|
シート制作年:
|
1809年、ロンドン
*制作年は図柄によって異なり、シートの下の文字列に記載されています。
|
額装:
|
額装は日本で専任技術者が行ったもので、額装の部材は新品です。
|
額縁:
|
ブロンズ色額縁(樹脂)アデル
|
表面:
|
アクリル
|
マット:
|
色: うすベージュ
ライン4本、 アメリカ製マーブル紙(手染めのため、一点一点模様の出方が異なります)
|
裏面:
|
つりひも付き
|
外寸:
|
33 * 42cm
|
重量:
|
約 0.8kg
おすすめフック(絵と同梱できます):3kg荷重フック
|
付属:
|
ディスクリプション(この植物について、植物学的な内容をあらわした説明書き)の原本がつきます
|
人気のあるエリカの花の一種です。
鮮やかな色彩が輝きを放っていますね。
主に南アフリカに分布のツツジ科の植物で、チューブ状の花は粘着性があるそうですよ。
よく英国の文学や映画に出てくるエリカ、ヒースの花。
英国調のお部屋にしたい方にはぴったりです。
作品について
世界最古の植物学誌である、英国カーティス「ボタニカルマガジン」の原本です。
今から200年近く前の版画です。複製ではありません。
現代の印刷では決して出せない、当時の顔料の深みある色彩、手すき紙の味わいを堪能できます。
絵を囲むようにしてついている四角形のスジは、プレートマークといって、銅版をプレスしたときにできる跡です。
保存状態はたいへん良好です。しみもほとんどありません。
(本物のアンティーク版画に共通して、ものにより、シミや紙の折れ目、軽微な破れがみえる場合がありますが、200年近く前の物としてごく自然なこと。アンティークの味わいとしてご理解ください。)
額装について
「素朴な植物の絵を、凝った額装で装飾する」というのが、ヨーロッパの貴族邸で流行した、ボタニカルアートの飾り方です。
こちらはその王道をいく本格的な英国式額装で、イギリスを代表するボタニカルアートを飾るにふさわしいものです。
・アメリカ製の本物のマーブル紙を使用(よくある、マーブルの模様を台紙に印刷したものではありません)
・手塗りの美しいライン(絵の窓部分の切り口に施されたゴールド、絵のまわりの美しい枠線、すべて手作業によるものです)
額縁は、クラシックなブロンズ色。照明が当たると反射しますが、遠目ではこげ茶色に見えます。落ち着いた色です。
表面は、アクリルを使用しています。アクリルはガラスより高価です。軽く割れないという利点があります(ガラスへの交換も承ります)。
---------
人気のある、ピンクマーブルを基調とした額装です。
マット(台紙)の色は、うすいベージュです。ルドゥーテの複製画(小)(中)で使っているベージュマットよりも、一段うすいベージュになります。
微妙なニュアンスの色なので、遠目では白に、暗い部屋ですとピンクっぽく見えるかもしれません。
ベージュのマットを使い、一番外側の濃い緑色のラインで引き締めることで、ピンクの花でも甘くなりすぎません。
上品で高級感があります。
贈り物にもおすすめです。
ギフト用包装は無料で承っております。
今ならご注文後、24時間以内に発送(出荷)します。
東京から近い地域でしたら、翌日のお届けも可能です。
200年近く前の本物の原本、しかも額装つきでこの価格は、たいへんお買い得です。
ご注文は、今すぐ。
下の「かごに入れる」ボタンをクリックしてお進みください。
|